商品・サービスには、価格がありますが、自然と適正価格となって行きます。最終的には市場とか顧客とかマーケットにより適正価格に誘導さて行きます。
単純な値引き合戦は、できれば避けたほういいと思います。業界を壊すことにもなりますし、単純に安くすることで顧客が満足するとも限らないと思うからです。価格のみが一人歩きをして、安いから購入してしまう顧客もたくさんいるのではないでしょうか?
やはり価格とは、価値に対して安いとか高いとかということなので、できれば価値を高めることで安い買い物をしたと思って頂けるように、行動していきたいと思います。
本日の松下幸之助の一日一話をご紹介したいと思います。
魂を加えた価格
価格というものは、サービスとか配達とかいろいろな便宜だとか、そういうものを総合した価値判断によって決めるべきで、単によそがいくらだからウチはいくらにするというようなことでは、ほんとうの商売はできないと思います。
たとえば、よそで1万円のものを、場合によっては1万500円で売ります。するとお客さんが“なぜよそより高いのか”と聞かれます。そのときに“同じ製品ですが、私の方はお添え物があるのです”“何を添えてくれるのか”“私どもの魂を添えるのです”と申し上げることができるかどうか。そのように、お店の魂をプラスして価格を決定することがお互いの商売には必要だと思うのですが、いかがでしょうか。
なるほどと思います。
コメント